price

ご利用料金

訪問医療マッサージは健康保険が使えます!

医師と看護師と患者

実費でマッサージ師や整体師から訪問マッサージを受けると、おおよそ1時間あたり6000円に交通費2000円をプラスして8000円程度かかります。これでは金銭面で負担が大きく、一定の回数のマッサージ施術を安心してご利用いただけません。

でも、ご安心ください!

訪問医療マッサージなら健康保険が使えますので、ご利用料金は 300円~550円程度(1割負担の場合)です。
しかも、ご利用料金には往療費・交通費が含まれます。
ですから、「マッサージを利用したい!でも、料金が心配で…」という方でも軽いご負担で安心してご利用いただけます。

ご対象となる方

  • 寝たきりなどで通院できない歩行が困難な方
  • 廃用性筋萎縮・パーキンソン病などの拘縮疾患をお持ちの方
  • 脳梗塞後遺症・脊髄損傷などの麻痺疾患をお持ちの方
  • 加齢による筋力の低下や障害で歩行が困難な方
  • 持病のため日常生活動作が困難な方

■主な適応症
脳卒中(脳塞栓、脳溢血、脳血栓)後遺症・脳内出血後遺症・廃用症候群 ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)・脊椎カリエス・坐骨神経痛・変形性脊椎症・大腿骨頸部骨折による後遺症・パーキンソン病、症候群・がん術後(胃がん)・リウマチ、関節リウマチ血行促進、血行改善 ・拘縮、マヒ・通院困難、歩行困難・脊髄損傷後遺症・筋萎縮、筋麻痺・関節拘縮、拘縮予防 など

  • 適応・不適応がわからない方は、お気軽に「お問い合わせフォーム」もしくはお電話にてお尋ねください。
  • 基本的には上記の疾患等で、痛みや麻痺による通院が困難な方への治療を取り扱っております。
  • 症状に当てはまらなくとも、身体に不自由な痛みや辛さがある場合、医師の診断を受けマッサージの同意書を頂ければ、保険適用が可能です。

ご利用料金

通常料金の場合(保険適応内)

施術料(マッサージ1局所・350円)
1部位 2部位 3部位 4部位 5部位
¥350 ¥700 ¥1,050 ¥1,400 ¥1,750
※局所(部位)とは、体幹部(体)・右上肢(右腕)・左上肢(左腕)・右下肢(右足)・左下肢(左足)の局所を意味しています。
往診料
〜4km 〜16km
¥2,300 ¥2,550
温罨法(1回あたり 125円)
温罨法は、患部を温めることにより、血流増加・炎症の緩和・鎮痛作用など、新陳代謝を活性化させる効果があります
変形性徒手矯正術
変形性徒手矯正術と併施した場合1肢につき+450円/最大4局所まで

マッサージ料金と往診料の早見表

各種保険が使用できます

訪問医療マッサージは、介護保険ではなく医療保険制度を利用するため、ケアプランを圧迫することなく、費用の負担も軽く、皆様に安心してご利用いただけます。
先生がご希望の場所までお伺いさせて頂く際の往療費・交通費を含めての料金です。自己負担分のみでご利用できます。介護保険の枠は関係ありませんのでご安心ください。

下記表の「1割負担」の項目が、保険適用した1回あたりの自己負担金になります。ですので、低価格でご利用いただけます。

保険適応料金の場合

部位 / 距離 〜4km 〜16km
1局所 ¥2,650 ¥2,900
1割負担
¥265
1割負担
¥290
2局所 ¥3,000 ¥3,250
1割負担
¥300
1割負担
¥325
3局所 ¥3,350 ¥3,600
1割負担
¥335
1割負担
¥360
4局所 ¥3,700 ¥3,950
1割負担
¥370
1割負担
¥395
5局所 ¥4,050 ¥4,300
1割負担
¥405
1割負担
¥430
  • 75歳以上の⽅は後期⾼齢者受給者証(1割負担)、75歳未満の⽅は国⺠健康保険(3割負担)や組合保険など、お⼿持ちの健康保険がお使いになれます
  • 福祉医療費受給者証等をお持ちの方は、自己負担なくご利用になれる場合もございます。
  • 健康保険証、医療受給者証などが必要です。